エレビット

トップ>妊活TOP>妊活中に知っておきたいこと>妊活の「悩み」に関するコラム>妊活ストレスをためこまない7つのしあわせ習慣 妊活ストレスを引きずらないために!プチしあわせ習慣を伝授

Share!
facebook
Twitter
LINE
 

妊活ストレスを引きずらないために!プチしあわせ習慣を伝授

妊活中のストレスの重みに負けてしまわないためには、そのストレスを引きずらないことがたいせつです。
数多くの妊活の悩みと向き合ってきた、生殖心理カウンセラーの平山史朗さんとNPO法人Fine代表で妊活コーチの松本亜樹子さんからアドバイスをもらいました。
これを読めば、きっと明日から前向きになれるはず!

出典:『赤ちゃんが欲しいクリニックガイド2018』主婦の友社

自分にごほうびデーをつくろう!

週末や月イチなど楽しいことで息抜きを

妊活中は、体調管理のために食事や生活習慣を節制しがち。でもストレスを感じているなら、逆効果かもしれません。
「もっとゆるやかに考えていい」ということ。ときにはお酒を飲んだり、大好きなケーキバイキングや衝動買いをしたっていいんです。上手に息抜きしましょう。


妊活中はストイックになりすぎている人が多いように思います。もちろん、暴飲暴食はよくないですが、我慢して成功するというものではありません。楽しいことをする自分を許してあげてくださいね。

(平山さん)

これでスッキリ!体験談

精神的に疲れたら、一日ダラダラしながら大好きな海外ドラマのDVDをひたすら見ます。思いきり趣味の世界に没頭することでリフレッシュできました。
(Mさん)

妊活中の友人づきあいストレス…。SNS、つらいと感じたらやめてみる

ときにはシャットアウトして自分と向き合う

SNSで友人の出産報告が目に入ってくると、落ち込む人も多いもの。また、SNSが妊活仲間との交流の場になっている人も注意が必要。先に妊娠した人の報告や言動に傷ついてしまうことがあります。
女性は集団の中にいると、競い合い、くらべることをしてしまいがち。つらいと感じるのなら、思いきってやめるのも手。「妊活」という言葉に縛られない自分と向き合える機会にもなります。


センシティブな妊活中は、ちょっとした言動に敏感になってしまうもの。顔の見えないSNSでのつきあい方には少々注意が必要。妊活仲間のSNSグループは、関係性が変わることもあると知っておいたほうがいいかも。

(松本さん)

/div>

これでスッキリ!体験談

出産報告を見て落ち込む自分がイヤでSNSをやめました。時間の余裕ができて気持ちもラクになり、 結婚6年目で妊娠!
(Kさん)

混在したストレス、紙に書いて“見える化”でココロを整理

書き出すことで、今できる対応策が見えてくる

実は、どうでもいいことにもイライラ、モヤモヤしてしまっていることはないですか?そんなとき、「見える化」がココロの整理の手っとり早い方法です。
今感じているストレスを、自分が思う種類別に書き出してみましょう。たとえば、カラダ=毎回の採卵がつらい、対人=同居の母の言葉にいらつく、仕事=○○さんの子育てグチがイヤなど。
「気にしないでおこう」「夫に相談しよう」など、それぞれ対応策が浮かびやすくなります。


自分では解決できない、やっかいなストレスも多いのですが、見える化して整理すると“どうでもいいこと”に気づくことができます。慣れてくると、整理が頭の中でできるようになりますよ。

(松本さん)

ストレスを4つに分類してみよう

紙に十字を引き、4つに分けてみて。種類別の次は、重要度別に。たとえば「夫が非協力的」 は重要で、すぐに解決したいこと。「親戚づきあい」は重要ではないので「気にしない」など。定期的にやってみましょう。


誰にも見せない感情ノートもおすすめ!

問題だけでなく、自分の思いや感情を書くこともおすすめ。だれにも見せないものとして書き、ときどきふり返って読んでみると「このときはこうだったんだ」と発見できます。迷ったときの手助けになることもありますよ。

(平山さん)

イラスト:大坪ゆり

妊活中・妊娠中に必要な
\栄養、摂れていますか?/

歩く習慣で脳内物質をハッピー方向へ

歩けば歩くほど、脳内ホルモンが活性化

ウォーキングが健康によいことはだれもが知っていること。歩いて15分ほどたつと脳に刺激を与えるβ-エンドルフィンが、20分を超えるとやる気ホルモン・ドーパミンが、40分以上歩くとしあわせホルモン・セロトニンの分泌が活性化するといわれています。

どれもストレス緩和に効果的。1日15分以上を目標に、気持ちを前向きにしていきましょう。

 

アドバイス

生殖心理カウンセラー・平山史朗さん

生殖心理カウンセラー・平山史朗さん

不妊専門の心理カウンセリング機関「東京リプロダクティブカウンセリングセンター」代表。
著書に『妊活に疲れたら、開く本』(主婦の友社)

妊活コーチ・松本亜樹子さん

妊活コーチ・松本亜樹子さん

NPO法人Fine理事長。
自身の不妊治療経験をいかし、妊活コーチとして活動。著書に『不妊治療のやめどき』(WAVE出版)など。

妊活ストレスをためこまない7つのしあわせ習慣 妊活ストレスを“ため込まない”しあわせ習慣を達人が伝授!

夫の気持ちアンケート 本当はどう思ってる?妊活夫の本音をアンケート!

Share!
facebook
Twitter
LINE
 

おすすめの無料サンプルをセットでお送りします

1日分の無料サンプルでぜひ飲みやすさを実感してください。
送料はもちろん0円。内容物がわかならないようにお届けします。
※お申込み後最短2日でお届け
※お届け場所によっては必要日数が異なります。

「エレビット」と男性用サプリ「メネビット」のサンプルセット

妊活のことをもっと知りたい方へ

エレビット会員のメールマガジン・ LINE友だちは、妊活中の栄養バランスや排卵日などについてもっと学べる情報をお届けいたします。

メールマガジン登録へ

LINE友だち追加

Last Updated : 2021/Dec/13 | CH-20211130-108