トップ>妊娠TOP>新型コロナウイルス【妊娠中の方へ】>コロナ流行時の妊娠Q&A【医師に聞きました】
Q&A
新型コロナウイルス感染症が流行する中、妊娠中のエレビット会員の皆さんが抱える質問や悩みについて、日本医科大学多摩永山病院 院長の中井 章人先生にお答えいただきました。
※本ページの医師の回答はすべての方に当てはまらない場合があります。ご自身について気になることがあれば、かかりつけ医師に相談することをおすすめいたします。
※ バイエル薬品(株)から中井 章人先生に依頼をし、頂いたコメントを編集して掲載しています。
妊娠中のからだの健康について
新型コロナウイルスにかかった場合、妊婦はどれくらい重症化リスクがありますか?また、胎児への影響はありますか?
妊娠中だからといって、一般の方に比較し、このウイルスに感染しやすいわけではありません。また、感染した場合も、一般の方に比較し、重症化することはないと考えられています。
一方で、妊娠中の方は、持病を持つ方や高齢者とともに、国の基準ではハイリスクと位置づけられています。たしかに持病を持つ方や高齢者は一般の方に比較し、感染しやすく、重症化しやすい傾向があります。しかし、妊娠中の方にこの傾向は当てはまりません。
では、なぜ妊娠中の方がハイリスクなのでしょう。それは、皆さんがふたつの命を持っているからです。あなた自身と、お腹の赤ちゃんの大切な命です。
ハイリスクの区分の方は、一般の方より早く検査や治療を受けることができます。
なお、胎児に対する影響は、あまりないと言われていますが、現段階では影響が全くないとは言い切れないので、とにかく感染しないようにすることが何よりも重要です。
妊娠中に新型コロナウイルスを疑う症状がみられたら、どうしたらよいですか?
新型コロナウイルスに感染していると思われる心配な症状があれば、早めにかかりつけの産婦人科医師に電話でご相談いただくか、地域ごとの保健所などに設置されている帰国者・接触者相談センターや専用の相談窓口にご相談ください。その後、受診が必要と判断されたら、保健所などを通じ、医療機関を紹介していただけます。
分娩予定の病院で新型コロナウイルスが発生した場合どうすればよいのか、またほかで引き受けてもらえるか不安です。今から自分でできる準備などはありますか?(病院に確認しておくことなど)
出産をする場所は必ずみつかります。クラスターと呼ばれる集団感染や院内感染などが発生した医療機関でも、すべての機能が停止するわけではありません。かかりつけの患者さんや妊婦さんは、すべて近隣の医療機関への紹介が行われています。そうした事態になった際は、まず、かかりつけの産婦人科医師に電話で、問い合わせをしてください。
妊娠中の運動について
外出を控えているため運動不足です。健康管理としてマタニティヨガなど家の中でできる運動についてアドバイスをお願いします。
現在、さまざまなメディアで、妊娠中のスポーツやエクササイズに関する紹介が行われています。きちんと医師などの専門家の名前が入っている情報を選んで、ぜひ取り入れてください。全身を動かす有酸素運動が適しており、ヨガ、ピラティスなどが場所をとらずお勧めです。
妊娠中の食事・栄養について
外出自粛で運動量が減り、食べる量は増えていないのに体重がどんどん増えていくのが心配です。体重管理の目安を教えて下さい。
昨今のダイエットブームにより、日本人の妊婦さんの体重増加が少ないことが問題になっています。体重の増加不良は、赤ちゃんの発育を妨げ、早産の原因にもなることが知られています。
妊娠前の体重が標準的な方や痩せていた方は、妊娠中およそ12kgが理想的な体重増加量です。また、妊娠前、肥満傾向があった方でも、5~10kg程度までの増加が必要になります。心配な方は、妊婦健診のときなどにかかりつけの産婦人科医師に相談してみましょう。
運動不足のため、糖尿病と高血圧になったらどうしようという不安があります。食事で気を付けることは何かありますか?
妊娠中は糖尿病や高血圧になりやすい傾向にありますが、原因は、運動や食事だけではありません。自己判断で、運動により消費カロリーをあげて、糖尿病や高血圧を管理することはお勧めできません。
基本として、食事はバランス良く摂取することが大切です。
理想的な摂取カロリーは、身長や体重から導くことができますが、患者さんそれぞれの状況に合わせた対応になりますので、ご心配な方は、かかりつけの産婦人科医師にご相談ください。
つわり中で食事をまともに摂れていません。やはり免疫力は落ちてしまうのでしょうか?
妊娠中に一時的に食事が摂れない時期があっても、ウイルスなどに対する抵抗力(免疫力)が落ちるということはありません。しかし、体質が変化するため、今まで大丈夫であった衣類などで接触性皮膚炎が起きたり、食物の嗜好が変化したりすることがあります。最近の研究では、腸内細菌を保つことが妊娠中の免疫を維持する上で重要であることが示されています。食物繊維、乳酸菌、ビフィズス菌などを多く含む食品を摂ることが勧められますが、食事が十分摂れない場合は、かかりつけの産婦人科医師と相談し、サプリメントを取り入れることも一つの方法です。
妊娠中の心の健康について
里帰り出産をすべきか決めかねています。どのように考えればよいですか?
新型コロナウイルス感染が拡大するなか、里帰り出産はお勧めできません。
現在お住いのところと、ご実家が近い場合は問題ないと思いますが、ご実家が遠く長距離の移動を伴う場合は、どうしても皆さんの感染リスクを高めてしまいます。また、皆さんが移動することで、皆さんの周囲の大切な方々の感染リスクも高めてしまいます。
個人個人で状況は異なると思いますが、もし可能であれば、あらためて現在お住いの近くでの出産を、ご検討いただければと思います。
立会い出産や入院中の面会も禁止になり、出産が不安です。また、両親の産後サポートもかなわなくなり産後のことも心配です。活用できるサポートシステムはありますか?
大変申し訳ないことですが、施設内に入る人が多ければ多いほど、クラスター発生や院内感染のリスクが増加します。仮に小さな医療施設だとすれば、一度感染が発生すると、それ以降ある一定期間は、全く業務(外来診療、分娩対応など)が停止してしまいます。
国内外の研究では、無症状の人のなかにも5〜10%程度の新型コロナウイルス感染者が潜んでいることがわかっています。したがって、多くの分娩施設ではマスク、フェースガード、手袋の着用や手指衛生の徹底に加え、さまざまな感染予防策がとられています。ご面会の制限や立会い出産の制限もその一つなのです。この難局を乗り切るため、ぜひご協力いただければと思います。
また、分娩時のケアはもとより、産後ケアに関しても助産師中心の産後外来や、地域によっては助産師、保健師の訪問を受けることができます。そうした仕組みを利用し、孤立しないよう努めてください。
情報が溢れすぎていて、何を信じれば良いのか分かりません。信憑性のある情報の見分け方や良い情報収集の方法などありますか?
妊娠中の方に向けた専門家からのメッセージビデオが厚生労働省のホームページにアップされています(4月28日から)。ぜひ参考にしてください。
妊娠中の検査・診察について
公共交通機関を利用して病院に行かなくてはならず、不安です。どのような感染予防をすれば良いでしょうか?また、利用できるサポートシステムはありますか?
妊娠中だからといって、一般の人より感染しやすいわけではありません。マスク着用や十分な手指衛生をすることで、ある程度の感染は防げます。どうしても公共交通機関を利用しなければならない場合は、できるだけ混雑を避け、あまりものに触れないよう行動し、これらを徹底していただければと思います。
自治体によっては妊婦さんの通院や出産時の移動などに対し、補助をする仕組みがありますが、タクシーなどの利用に関しても同様の注意が必要になります。
出産後の赤ちゃんの検診は通常通り通えるのでしょうか?また、突発的な異常があった場合どこに相談すればいいですか?小児科との連携など、出産後の赤ちゃんの健康を守れるのか心配です。
インフルエンザと異なり、新型コロナウイルス感染症では小児はハイリスクに区分されておらず、一般の人より感染リスクが少ない可能性も指摘されています。概ね小児科診療は通常に行われており、過度に心配することはないと思います。1ヵ月検診を受けた施設や近隣の施設に電話などでご確認の上、通常に利用していただければよいと思います。
また、通院中のお子さんをお持ちの方は、施設によっては電話などによるオンライン診療が受けられる可能性もあります。しかし、突発的な異常が発生したような場合は、直接の診察が必要になることが多いため、近隣の小児科施設にご確認いただき受診されることをお勧めします。
妊婦歯科検診に行けていません。自粛で開いていないところも多いのですが、歯科検診も控えるべきでしょうか?
妊娠中、口腔内のケアをしておくことは大切です。とくに歯周病は赤ちゃんの発育不良や早産の原因になると言われています。とくに症状がない定期検診などであれば、新型コロナウイルス感染状況が終息するのを待つほうが良いと思いますが、痛みなど症状次第では、受診されることをお勧めします。いずれにしても、受診前に電話で受け入れの可否などをご確認いただき、受診するかどうか歯科医師の先生とご相談ください。
※ 本インタビューは2020年4月30日に実施されました。
※ 最新の情報に関しては学会ホームページ等も併せてご参照ください。
Last Updated : 2022/Mar/30 | CH-20220324-177