エレビット

トップ> 妊活TOP>妊活・不妊治療用語辞典

妊活・不妊治療
用語辞典

Share!
facebook
Twitter
LINE
 

妊活や不妊治療によく出てくる用語をまとめました。
五十音順、アルファベット順、カテゴリ順に調べることができます。気になる用語をチェックしてみましょう。

※主婦の友社 書籍「最新!不妊治療ナビ」からの転載記事です。

五十音順

あ行

アシステッド・ハッチング

体外受精のときに、受精卵を着床しやすくするため、胚の表面に穴をあけたりあらかじめ薄くしたりして、孵化(ハッチング)を促す方法。

#体外受精

黄体機能不全

卵が成熟して排卵すると、残った卵胞は黄体化してプロゲステロンという黄体ホルモンの分泌を開始する。このプロゲステロンの量が少ない、もしくは分泌期間が短いと、子宮内膜は十分な厚さにならず、受精しても着床しづらくなることがある。この状態を黄体機能不全という。

#不妊原因

か行

基礎体温

毎朝目覚めて起き上がる前に婦人体温計ではかる体温。正常に排卵している場合、月経から排卵までは低温期を示し、排卵後には高温期を示す。低温期、高温期の持続期間はともに約14日間。排卵がない場合は、体温が上がらないため低温期のみの状態になる。妊娠した場合は高温期が続く。

#基本

機能性不妊

夫婦そろってどの検査でも異常がなく、原因がわからない場合をいう。

#不妊原因

クラミジア感染症

クラミジアという細菌によって目や咽頭、肺、性器で起こる感染症。性行為によって感染した場合、男性は尿道炎、女性は子宮頸管や卵管に炎症を起こすことがある。症状が進むと不妊の原因となることも。

#不妊原因

クロミフェン

一般的によく使われる排卵誘発剤(飲み薬)。商品名はクロミッド、セロフェン、フェミロンなど。

#薬

顕微授精(ICSI)

体外受精のとき、顕微鏡下で精子を直接、卵子に注入する方法。

#体外受精

抗精子抗体

精子に対する抗体。子宮頸管粘液に含まれた抗精子抗体は、精子を異物とみなすため、精子は受精能力がなくなったり、動かなくなったりしてしまう。

#不妊原因

高プロラクチン血症

プロラクチンは「乳汁分泌ホルモン」ともいい、月経や排卵を抑制する働きがある。このホルモンがなんらかの理由でたくさん分泌されてしまうのが高プロラクチン血症。排卵障害や着床障害の原因になる。夜間またはストレスが強いときにだけプロラクチンが高くなる潜在性高プロラクチン血症もある。

#不妊原因

さ行

子宮筋腫

子宮の筋肉からできる良性のこぶ(腫瘍)。子宮の内腔にできる粘膜下筋腫と筋層内の筋腫は不妊原因になりやすい。

#不妊原因

子宮内膜症

子宮内膜の組織が、卵巣や卵管など、子宮内腔以外の場所で増殖する病気。進行するとチョコレート状の嚢胞を形成し、卵巣が腫れ上がったり、臓器どうしの癒着を招いたりすることも。

#不妊原因

子宮卵管造影検査(HSG)

子宮の形や卵管の通りぐあいを調べる検査。腟から子宮口に細い管を入れて、造影剤を入れ、X線撮影を行う。

#検査

人工授精(AIH)

排卵日に、精液を直接、子宮内に注入する方法。精子は当日の朝に採取し、洗浄・濃縮してから、良好な状態の精子を、腟から細い管を挿入して子宮の奥まで送り込む。

#基本

た行

体外受精(IVF)

卵巣から卵子を採取し、精子と受精させたうえで、子宮に戻して着床させる方法。卵管が閉塞しているとき、精子の状態が悪くて人工授精ができないとき、一般不妊治療(タイミング法、人工授精)を続けても妊娠しないときなどにすすめられる。

#体外受精

タイミング法

排卵を予測し、夫婦生活のタイミングを指導する方法。卵子が受精できるのは排卵後約1日、精子に受精能力があるのは射精後約3日間で、自然の排卵を待つ場合と、排卵誘発を行う場合がある。

#基本

多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)(PCOS)

月経異常があり、ホルモンバランスの異常とともに、卵巣内で多数の卵胞がある程度育っているのに排卵できない病気。

#不妊原因

男性不妊

男性側に不妊原因があることで、WHO(世界保健機関)の調査では、不妊のカップルのうち半数近くが、男性側に原因があるとされている。男性不妊のうち約9割は、精子が精巣でつくられる過程になんらかの問題がある「造精機能障害」。精子の数が少ない乏精子症、精子の運動率が低い精子無力症などがある。

#不妊原因

凍結胚移植

体外受精で良好な受精卵が多数できた場合、凍結保存する。その受精卵(胚)を、自然周期やホルモン補充周期に移植する方法。

#体外受精

は行

胚盤胞移植(はいばんほういしょく)

受精卵(胚)を培養し着床前の状態に発育しものを胚盤胞といい、それを子宮に移植する方法。胚盤胞まで達した良好な胚を移植するため、着床率が高くなる。

#体外受精

排卵誘発

卵胞を育て、排卵を促す排卵誘発剤を使って、排卵を起こすこと。主に排卵障害がある場合に行われる。自然排卵が認められる場合でも、ホルモン環境を整え、排卵をより確実にするために使うこともある。排卵誘発剤には、脳に働きかけるおだやかな効きめの飲み薬(クロミフェンなど)や、卵巣に直接働きかけて高い排卵効果を期待するhMGやFSHの注射剤がある。

#基本

ヒューナーテスト

排卵日ごろに性交し、子宮頸管粘液を採取する検査。精子が中に進入しているか、状態のよい精子の数を顕微鏡で確認する。

#検査

不育症

妊娠しても2回以上の流産や死産もしくは生後1週間以内に死亡する早期新生児死亡によって子供が得られない状態。習慣流産は3回以上流産を繰り返した場合をいいます。

#不妊原因

腹腔鏡検査(ふくくうきょうけんさ)

おへその下に小さな穴を2〜3カ所あけ、腹腔鏡を入れて、卵管や卵巣の様子を画面に映し出す。全身麻酔をして行い、1〜4日の入院が必要。

#検査

ら行

卵管障害

卵管が細い卵管狭窄、卵管がふさがっている卵管閉塞などで、卵子が精子にめぐりあえない状態。

#不妊原因

リコンビナントFSH製剤

バイオテクノロジーにより開発された遺伝子組み換え卵胞刺激ホルモン(リコンビナントFSH)製剤(排卵誘発剤の一種)で、製剤ごとの効力が均一なのが特徴。自己注射が認可されている。

#薬

ABC

AMH

アンチミューラリアンホルモンの略で、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモン。血中AMH値によって、卵巣内にどのくらい卵の数が残っているかの目安になる。

#基本

ART(アート)

生殖補助医療=卵子や精子を体外に取り出し、体外で受精させる治療・方法。体外受精や顕微授精などの高度不妊治療の総称。精子だけ取り扱う人工授精(AIH)は含まれない。

#体外受精

DEF

FSH

卵胞刺激ホルモン。下垂体から分泌され、卵巣で卵胞を発育させるホルモン。FSH製剤は、排卵誘発に用いられる。

#薬

GHI

hCG

ヒト絨毛性ゴナドトロピン。成熟させた卵胞を排卵させる注射薬としても使われる。

#薬

hMG

ヒト閉経後ゴナドトロピン。クロミフェン製剤で排卵しない場合や、体外受精などで多くの卵胞を育てたい場合の注射薬としても使われる。

#薬

ICSI(イクシー)

卵細胞質内精子注入法。顕微鏡下で細いガラス管を用いて精子を卵子に注入して子宮に戻す。現在の顕微授精はほとんどがこの方法。

#体外受精

JKL

LH

黄体化ホルモン。卵巣内の卵胞が成熟したときに、下垂体から分泌されるホルモン。急激で大量に放出されると排卵を促し、排卵後は卵巣内に残った卵胞を黄体に変える作用がある。

#基本

PQR

P(プロゲステロン)

黄体ホルモン。子宮内膜を肥厚させて、着床の準備や妊娠維持の環境を整えるホルモン。排卵後、卵子を包んでいた卵胞は黄体となり、ここから黄体ホルモンが分泌される。

#基本

産婦人科医推奨NO.1 エレビット

 

産婦人科医 推奨No.1のブランド

エレビットの購入はこちら

病院・クリニック・調剤薬局でもお買い求めいただけます。

お買い求めなら

オンラインショップ

お近くの取扱い病院・クリニックを探す

病院・クリニック検索

※2024年1月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名

Last Updated : 2021/Dec/15 | CH-20211130-107