トップ>妊活TOP>妊活中に知っておきたいこと>妊活の「こころとからだ」に関するコラム> AMH(アンチミューラリアンホルモン)とは?卵巣年齢が気になる方へ
【医師監修】AMH(アンチミューラリアンホルモン)とは?卵巣年齢が気になる方へ
妊活に取り組むとき、自分の卵子の残存数は年齢相応かどうか、卵子の質は問題ないか、と気になることもあるでしょう。
卵子の数は年齢とともに減っていくため、年齢が上がると妊娠しにくくなります。そこで知っておきたいのが、卵巣予備能の目安となるAMH(アンチミューラリアンホルモン)です。
数ある不妊検査の中でも、AMHの検査ではどんなことが分かるのか、AMHが減る原因、AMHと卵子の質の関係、AMH値が低いと妊娠しにくいのかなど、妊活に関係の深いAMHのことをご紹介します。
AMH(アンチミューラリアンホルモン)とは
AMHとは、アンチミューラリアンホルモン(抗ミュラー管ホルモン)の略で、発育途中の小・中卵胞から出るホルモンのことです。AMHの検査によって「卵巣の中にどのくらいの数の卵子が残っているか」を推測できます。
AMH値が高いと卵子がたくさん残っていて、AMH値が低いと残っている卵子が少ないと推測されます。
AMHが減る原因は?
卵巣内の卵子の数は加齢とともに減っていくため、年齢を重ねることが原因で、AMHが減る傾向にあります。
しかし、そもそも卵子の数は個人差が大きいため、年齢=「AMH値で予想される卵巣年齢」であるとは限りません。つまり20代だからAMH値が多く、30代40代だからAMH値が低い、というわけではないということです。また、卵巣腫瘍や子宮内膜症などで卵管や卵巣を摘出した場合は、AMHが減少することが分かっています。
AMH値が低いと卵子の質が良くないの?
AMH値が低いなら、卵子の質が良くないのでは?と思われる方もいるかもしれません。しかし、AMH値でわかるのは「卵巣にどれだけ卵胞が残っているか」ということであり、卵子の質の良し悪しや、卵子がしっかり育っていることには関連がないと考えられています。
AMHの測定方法と検査費用は?
AMHの検査では 、採血をして血液検査を行い、卵巣の中にある卵胞の数を予測します。
卵巣の機能を評価するFSH(卵胞刺激ホルモン)検査をはじめとした月経期ホルモン採血による検査は、生理開始後3~5日に行う必要があります。しかし、AMHは生理の周期に左右されないため、いつでも検査することができます。
厚生労働省が行った「体外受精・胚移植に関する登録施設」に向けたアンケート※によると、AMHの検査は94%の病院に自由診療でおいて行われている、一般的な検査であることがわかります。また、自由診療のため、公的な医療保険は適用されず、費用は数千円から1万円以上などさまざまですが、同アンケートでは、平均6,894円という結果となっています。
※厚生労働省「令和2年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業」
AMH検査の結果をもとに、医師と治療の計画について相談することができます
検査の結果、AMH値が低いと「妊娠しづらいのでは?」と不安に思うかもしれません。しかし、AMHと妊娠できるかどうかは直接の関係はありません。
ただし、AMH値が低いということは、卵巣に残っている卵子の数が少ないと推定されますので、医師と相談をして他の不妊検査を併せて受けたり、早めに不妊治療に取り組んだりするとよいでしょう。
また、AMH値は、どの時点で次の治療にすすめばいいのか、どんな卵巣刺激の方法をすればいいのか、といった不妊治療を進めるうえでの判断材料のひとつとなります。そのため、妊活をする女性にとって、AMHを知っておくことはとても大事なことなのです。
卵巣年齢が気になる、AMH検査を行いたいという場合はかかりつけの産婦人科医に相談をしましょう。
この記事は2021年10月11日時点の情報です。
※2024年1月 株式会社RJCリサーチ調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療関連診療科 150名
Last Updated : 2022/Apr/5 | CH-20220328-12